葬儀の流れ

  • ご臨終

    ご自宅で亡くなられた場合は、かかりつけ医に連絡を入れてください。

  • たらみ葬儀社へご連絡ください

    1. たらみ斎場
    2. ファミリーホール大村
    3. 大村くばら斎場
    4. 多目的ホール大村
  • お迎え

    病院からご自宅へ、ご自宅から斎場へご遺体を安置場所へ搬送いたします。

  • ご安置

    ご逝去から葬儀までの間、ご自宅または葬儀社にてご遺体を安置します。

  • 枕経・納棺

  • 打ち合わせ

    葬儀の形態、参列者のおおよその人数、通夜・葬儀告別式の日時、喪主・施主などを決めます。

  • 準備と手配

    死亡届の提出、遺影のご準備などを致します。

  • お通夜

    • 喪主・遺族集合
    • 受付開始

      芳名帳への記帳のお願い、ご挨拶、香典の受け取り、返礼品のお渡し、会場への案内など

    • 開式

      ご僧侶が到着し、定刻になれば開式です。

    • 読経・焼香

      喪主・遺族・一般参列者の順に焼香を行います。

    • 閉式

      喪主は参列者が挨拶をし、通夜振る舞いがある場合はその案内をする。

    • 通夜振る舞い

      故人様がお世話になった方をお招きます。

  • 葬儀告別式

    • 喪主・遺族集合

    • 受付開始

    • 開式

      ご僧侶が到着後、開式となります。

    • 読経、弔辞・弔電の奉読

      ご僧侶による読経が行われます。弔辞・弔電の紹介を行います。

    • 焼香

      通夜の時と同じく、喪主・遺族・一般参列者という順番で行います。

    • 閉式・出棺

      一般参列者は、式場の外などで出棺の見送りをするために待機します。
      遺族が最後のお別れを行ったあと棺に蓋をします。その後、棺を遺族や親族で運び、霊柩車に乗せ火葬場へと送ります。

  • 火葬(荼毘)・骨上げ

    僧侶に最期の読経をあげていただきます。
    火葬後に、遺骨を骨壺に納めることを骨上げと言います。

  • 精進落し

    ご僧侶やお世話になった人たちを招いて会食を行います。

  • 散会・ご帰宅

    喪主が最期に散会の挨拶します。

よくある質問

  • もしものときはどうすればよいか

    もしものときはすぐに斎場へとご連絡ください。
    各斎場の連絡先は斎場のご案内にあります。
    ご自宅の場合、警察などへの連絡が必要な場合もあります。

  • なにを準備すればいいの?

    印鑑・写真の準備と連絡をする方の把握は必要になります。
    その他の事は私達がお手伝いいたします。

  • お墓がないので納骨できない。

    墓地や納骨堂のご相談。
    また、海洋散骨や樹木葬のご紹介、お手元供養品、分骨用壺などの販売も行っております。